\\\超教育協会メールマガジンNo.038///
INDEX
1ピックアップニュース
●オンラインシンポ参加者募集中!
https://lot.or.jp/feature/2676/
・[10/20開催] これからの教育のあり方を考える
~東京大学 柳川範之教授講演~
・[11/4開催] 学校の役割
~ドルトン東京学園が推進する学習者中心の学び~
・[11/10開催] デザイン思考を用いた
CtoCプラットフォーム教育
~embotによるプロトタイピング体験~
2超教育協会チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCjoSVe-pcbahOMCCQJ9Sobw
●オンラインシンポ動画公開!
・AIの教育,AIによる教育,AIのための教育
・EdTech ユニコーンに見る教育 AI 利活用、
そしてスタディサプリのこれから
・探究学舎が実践する“興味開発”のエッセンス
・Microsoft Educationが目指す児童生徒主体の学びと教育変革
3プロジェクト活動報告
●オンラインシンポレポート公開!
https://lot.or.jp/feature/2628/
・データ駆動型の教育を目指して
・Ed-AI研究会:AI技術と教育データを用いた
テイラーメイド教育を目指して
・教育におけるICT利活用の現状と課題
~GIGAスクール構想推進への次の一手~
・「地域が教室に」デュアルスクールの価値と地域との関係
・未来における第三の教育
●ワーキンググループ
・第2回超大学ワーキンググループ開催報告
・第6回データワーキンググループ開催報告
4参画企業・団体からのお知らせ
5おすすめ関連ニュース
6メディア掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.ピックアップニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ オンラインシンポ開催のご案内
・【10/20開催・これからの教育のあり方を考える
~東京大学 柳川範之教授講演~】
新型コロナウイルスの感染拡大で起きた世界的に大きな変化の
一つは、オンライン講義の急速な拡大。オンライン教育の経験
からみえてきた自由度は、今後の教育のあり方を大きく変えて
いく。新型コロナ感染拡大以降の働き方や学び方について、
積極的に提言をされている東京大学大学院教授の柳川 範之氏が
講演。
https://lot.or.jp/report/5704/
・【11/4開催・学校の役割
~ドルトン東京学園が推進する学習者中心の学び~】
ドルトン東京学園中等部・高等部校長の荒木 貴之氏が
2022年4月からスタートする高等部の最新の施設設備や
STEAM棟(2022年6月竣工)、文系や理系等の類型を設けず、
一人一人が自分の時間割を作る高等部のカリキュラムなど、
文部科学省が進める「高等学校普通科改革」の具体的な
取り組みについて講演。
https://lot.or.jp/report/5813/
・【11/10開催・デザイン思考を用いたCtoCプラットフォーム教育
~embotによるプロトタイピング体験~】
NTTドコモが設立したプログラミング教育サービス企画開発
企業e-Craftは、ダンボールと電子工作パーツを用いて
ロボットを組み立てることで、電子工作やものづくりの
基礎を学ぶことができるプログラミング教材「embot」を
展開。今後のビジョンとして
「創る人と使う人の垣根のない世界の実現」
「『プログラミング“で”創る』を育てる」を掲げる
株式会社e-Craft 代表取締役CEOの額田一利氏が講演。
https://lot.or.jp/report/5860/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.超教育協会チャンネル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ オンラインシンポ動画公開!
・AIの教育,AIによる教育,AIのための教育
・EdTech ユニコーンに見る教育 AI 利活用、
そしてスタディサプリのこれから
・探究学舎が実践する“興味開発”のエッセンス
・Microsoft Educationが目指す児童生徒主体の学びと教育変革
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.プロジェクト活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ オンラインシンポレポート公開!
【データ駆動型の教育を目指して】
東北大学大学院情報科学研究科教授/東京学芸大学大学院
教育学研究科教授の堀田 龍也氏が、学習データを利活用で
教育がどのように変革するか、データ駆動型教育の可能性と
実現に向けた課題を解説。
前半 https://lot.or.jp/project/5652/
後半 https://lot.or.jp/project/5681/
【Ed-AI研究会:AI技術と教育データを用いた
テイラーメイド教育を目指して】
東京大学教授でEd-AI研究会会長の越塚 登氏が、
Ed-AI研究会の基本的なビジョンや、
教育データを活用する上での課題などについて解説。
前半 https://lot.or.jp/project/5711/
後半 https://lot.or.jp/project/5726/
【教育におけるICT利活用の現状と課題
~GIGAスクール構想推進への次の一手~】
参議院議員/立憲民主党/政調筆頭副会長
石橋 通宏氏が「教育におけるICT利活用促進をめざす議員連盟」
の活動内容、教育現場でのICT活用の課題、
「学校教育の情報化の推進に関する法律」について解説。
前半 https://lot.or.jp/project/5764/
後半 https://lot.or.jp/project/5765/
【「地域が教室に」デュアルスクールの価値と地域との関係】
株式会社あわえ 代表取締役 吉田 基晴氏が、
デュアルスクールの実例やメリットを地方創生との関連を
含めて詳しく紹介。全国に展開する際の課題にも触れた。
前半 https://lot.or.jp/project/5828/
後半 https://lot.or.jp/project/5840/
【未来における第三の教育】
ゼロ高等学院代表で株式会社ZERO EDUCATION & ARTS CEO
の内藤 賢司氏がゼロ高等学院の概要と教育業界における
パラダイムシフトの前兆、そこで求められる
「第三の教育」について講演。
前半 https://lot.or.jp/project/5866/
後半 https://lot.or.jp/project/5867/
■ワーキンググループ
・第2回超大学ワーキンググループ開催報告
第1回会合での議論を踏まえ、デジタル人財の定義や
キャリアマップの作成について意見を交わした。
https://lot.or.jp/project/5743/
・第6回データワーキンググループ開催報告
理化学研究所 橋田浩一氏が文科省による教育データの
利活用に係る論点整理とCiP協議会 菊池尚人氏による
標準化についての説明の後、今後の方針について議論。
https://lot.or.jp/project/5848/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.参画企業・団体からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【デジタルアーツ】フィルタリング未導入の教育委員会は
約3割!子どもを見守る対策が急務
デジタルアーツは、GIGAスクール構想における1人1台端末の
フィルタリング導入状況を調査。教育委員会へのヒアリング
結果によると、GIGAスクール端末についてフィルタリング対策
済みの教育委員会は約7割であることが判明。
多くの教育委員会がフィルタリング対策済みである一方、
フィルタリング対策をしていない教育委員会は約2割、無償
フィルタリングで対処している教育委員会は1割という結果。
調査の詳細と、Webフィルタリング製品「i-FILTER@Cloud」を
運用している教育委員会の導入事例は下記。
https://www.daj.jp/webtopics/101/
(デジタルアーツ株式会社)
■ U-22プログラミング・コンテスト2021
事前審査通過37作品を発表!
U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は、
U-22プログラミング・コンテスト2021において、
エントリー374作品(応募者総数1,323名)のうち、
事前審査を通過した37作品を発表。
最終審査会はニコニコ生放送で放送予定!
<ニコニコ生放送>
予定日時:11月21日(日)11:50~18:30
配信リンク:https://live.nicovideo.jp/watch/lv333848310
公式サイト:https://u22procon.com/result/
(一般社団法人ソフトウェア協会)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.おすすめ関連ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国内外の超教育に関するニュースをご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.メディア掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ オンラインシンポジウム
・9/13 全私学新聞
「超教育協会 相次いでシンポジウム開催」
・9/15 教育新聞
「みどりの学園の毛利校長が語る 挑戦できる学校づくり」
https://www.kyobun.co.jp/news/20210915_05/
詳しくはこちらから
========================
超教育メールマガジン vol.038
発行元:一般社団法人超教育協会
発行日:2021年10月15日
発行責任者:石戸奈々子
編集:赤松裕子
========================