\\\超教育協会メールマガジンNo.040///
INDEX
1ピックアップニュース
● オンラインシンポ参加者募集中!
https://lot.or.jp/feature/2676/
・個別最適な学びと協働的な学びを実現するために
~公開データワーキンググループ
・世界で一番長い道:セサミストリートが歩んだ
教育イノベーションの歴史と今後の行方
2超教育協会チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCjoSVe-pcbahOMCCQJ9Sobw
● オンラインシンポ動画公開!
・未来における第三の教育
・つくば市立みどりの学園の先進的ICT教育の実践
~開校3年目でeラーニングアワード受賞
・STEAMを通した新しい学び
・ミネルバ大学の教育と日本への応用事例
3プロジェクト活動報告
● オンラインシンポレポート公開!
https://lot.or.jp/feature/2628/
・前例なき挑戦を続けるインフィニティ国際学院
・これからの教育のあり方を考える
・デザイン思考を用いたCtoCプラットフォーム教育
~embotによるプロトタイピング体験~
● ワーキンググループ
・超大学ワーキンググループ
デジタル人財定義に関する中間報告書を経済産業省に提出
・第8回データワーキンググループ開催報告
4参画企業・団体からのお知らせ
5おすすめ関連ニュース
6メディア掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.ピックアップニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ オンラインシンポ開催のご案内
【個別最適な学びと協働的な学びを実現するために
~公開データワーキンググループ)】
超教育協会では、教育データの利活用に向けたロードマップ
策定に着手しているデジタル庁にパブリックコメントを
提出。これを踏まえ、データワーキンググループはデジタル庁、
文部科学省、 経済産業省の皆様と教育DX実現に向けて、
公開ディスカッションを開催。
https://lot.or.jp/report/6732/
【世界で一番長い道:セサミストリートが歩んだ
教育イノベーションの歴史と今後の行方】
1969年、全ての子供達に平等公平に良質の教育を提供するために
アメリカで始まったセサミストリート。
今世界中で「多様性、公平性、インクルージョン(DEI)」が
叫ばれる中、セサミストリートはブロックチェーンのコンセプトを
教育現場に適用するなど、さらに新しい切り口を模索している。
セサミワークショップ 日本代表の長岡 学氏が
セサミストリートが歩んだ教育イノベーションの歴史と
今後の行方について講演。
https://lot.or.jp/report/7018/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.超教育協会チャンネル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ オンラインシンポ動画公開!
・未来における第三の教育
・つくば市立みどりの学園の先進的ICT教育の実践
~開校3年目でeラーニングアワード受賞
・STEAMを通した新しい学び
・ミネルバ大学の教育と日本への応用事例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.プロジェクト活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ オンラインシンポレポート公開!
【前例なき挑戦を続けるインフィニティ国際学院】
インフィニティ国際学院の学院長を務める大谷真樹氏が
同学院が生まれた背景や仕組み、カリキュラムなどについて
紹介。
前半 https://lot.or.jp/project/6609/
後半 https://lot.or.jp/project/6610/
【これからの教育のあり方を考える】
東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授の柳川範之氏が
現状の高等教育が抱える課題、オンライン教育の導入による
克服策の可能性について解説。
前半 https://lot.or.jp/project/6895/
後半 https://lot.or.jp/project/6907/
【デザイン思考を用いたCtoCプラットフォーム教育
~embotによるプロトタイピング体験~】
株式会社e-Craft 代表取締役CEOの額田 一利氏が
プログラミング教材「embot」開発の背景などを紹介。
前半 https://lot.or.jp/project/7033/
後半 https://lot.or.jp/project/7034/
■ワーキンググループ
・超大学ワーキンググループ
デジタル人財定義に関する中間報告書を経済産業省に提出
デジタル人財育成のプラットフォーム構築にむけて具体的な
検討を行う超大学ワーキンググループは、 企業・組織における
デジタル人財像の定義や役割分担、またDX推進における
各デジタル職種の役割や求められるスキルについて議論。
これらを取り纏め、デジタル人財に関する政策を検討している
経済産業省に中間報告書として提出。
https://lot.or.jp/project/6782/
・第8回データワーキンググループ開催報告
超教育協会会員、新経済連盟会員から提出された意見を踏まえ
デジタル庁へ提出するパブコメについてディスカッション。
12月公開データWGに向けた方針整理。
https://lot.or.jp/project/6954/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.参画企業・団体からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【参加者募集】デジタルアーツ主催
12月教育関係オンラインセミナー
学校現場で実際に起こっているGIGA端末によるトラブル
事例をご紹介し、課題を解決するインターネット利用のルール
作りとフィルタリングでの対策について紹介。
今月は芦屋市教育委員会様がゲストスピーカー。
ICT利活用について講演。
[2021年12月21日(火)15:00~15:40]
【芦屋市教育委員会様登壇】GIGA端末のインターネット
トラブル対策 ~保護者・教職員の不安を軽減する
「i-FILTER@Cloud」のホワイト運用~
https://mktg.daj.jp/public/seminar/view/4721
【普及啓発活動】個別申込
情報リテラシー授業<生徒・児童、保護者、教職員向け>
※現在はオンラインでの開催も可能
https://www.daj.jp/csr/enlightenment/
(デジタルアーツ株式会社)
■ 【Google for Education】
セミナー参加者募集&教師向けハンドブック公開
・[12/25] GIGAスクール構想実現に向けたオンラインセミナー
奈良県域モデルが映し出す GIGAの第2ステージ
本セミナーでは、奈良県全域で一括して教育の情報化に取り
組む「奈良県域モデル」を推進した有識者を迎え、県内の
学校をまわって見えてきた GIGAスクール構想の第2ステージの
姿についてご紹介。
また、奈良県内の複数自治体の関係者をお呼びし、自治体間で
つながることで生まれる相乗効果や、連携の方法について議論。
[2021年12月25日(土) 13:00-14:40]
https://events.withgoogle.com/giga-gfe-12-25/
・家庭学習の出し方事例&テンプレート集を公開
「端末の持ち帰りが始まったけど、どう活用すべきか?」
といった疑問にお答えする教師向けハンドブックを公開。
先生方のアイデアが詰まった一冊。
[無料ダウンロード]
https://services.google.com/fh/files/misc/gfe_homestudy.pdf
(Google for Education)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.おすすめ関連ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国内外の超教育に関するニュースをご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.メディア掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 岸田文雄内閣への提言
・11/15 複数メディア
「一般社団法人超教育協会より岸田文雄内閣へ提言発表」
・11/16 ICT教育ニュース
「超教育協会、岸田内閣に「GIGAスクール構想環境の実現」
などについて提言」
https://ict-enews.net/2021/11/16lot/
・11/19 ReseEd
「教育情報化に向け支援継続を…超教育協会が岸田内閣に提言」
https://reseed.resemom.jp/article/2021/11/19/2803.html
■ オンラインシンポジウム
・11/23 全私学新聞
「超教育協会が高専創設でオンラインシンポ」
・12/7 内外教育
「起業家育てる高専を中山間地に」
■ 教育DX実現に向けて デジタル庁とオンラインシンポ
・11/30 複数メディア
「教育DX実現に向けて超教育協会がデジタル庁とオンラインシンポ12/22」
・12/1 ReseEd
「教育DXの実現に向け、オンラインシンポジウム12/22」
https://reseed.resemom.jp/article/2021/12/01/2879.html
・12/2 ICT教育ニュース
「超教育協会、教育DX実現に向けてデジタル庁と
オンラインシンポ22日開催」
https://ict-enews.net/2021/12/02lot/
詳しくはこちらから
========================
超教育メールマガジン vol.040
発行元:一般社団法人超教育協会
発行日:2021年12月15日
発行責任者:石戸奈々子
編集:赤松裕子
========================