\\\超教育協会メールマガジンNo.036///
INDEX
1ピックアップニュース
●オンラインシンポ参加者募集中!
https://lot.or.jp/feature/2676/
・[8/18開催] Ed-AI研究会:AI技術と教育データを
用いたテイラーメイド教育を目指して
・[8/25開催] 教育におけるICT利活用の現状と課題
~GIGAスクール構想推進への次の一手
・[9/1開催]『地域が教室に』デュアルスクールの価値と
地域との関係
・[9/8開催] 未来における第三の教育
・[9/15開催] つくば市立みどりの学園の先進的ICT教育の実践
~開校3年目でeラーニングアワード受賞
2超教育協会チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCjoSVe-pcbahOMCCQJ9Sobw
●オンラインシンポ動画公開!
・これからの時代に必要な力とは
~ラフ&ピース マザー遊びと学びの教育プラットフォーム~
・誰一人取り残さない教育の実現に向けて
5G・VR等の先端技術を活用した遠隔校外学習プロジェクト
・花まる学習会高濱正伸氏講演~教育問題の核心は家庭だ!~
3プロジェクト活動報告
●オンラインシンポレポート公開!
https://lot.or.jp/feature/2628/
・「学校らしくない学校」目指す-岐阜市立草潤中学校の挑戦-
・学習者用デジタル教科書・教材の現状と未来の姿
・アフターコロナの教育はどうあるべきか?
・AIの教育,AIによる教育,AIのための教育
4参画企業・団体からのお知らせ
5おすすめ関連ニュース
6メディア掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.ピックアップニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ オンラインシンポ開催のご案内
・【明日8/18開催・Ed-AI研究会:AI技術と教育データを用いた
テイラーメイド教育を目指して】
東京大学エドテック連携研究機構が設立した「Ed-AI研究会」
は、AI技術及び学習データのためのデータサイエンス等の
情報学分野における先端的技術を最大限利活用し、個人の
適性や学習の進捗に応じた、高品質な教育・学習環境が、
いつでもどこでも誰でも得られることを目指している。
Ed-AI研究会の活動のご紹介と今後Ed-AIが目指すもの
について、東京大学教授 Ed-AI研究会会長の越塚登氏が講演。
https://lot.or.jp/report/5284/
・【8/25開催・教育におけるICT利活用の現状と課題
~GIGAスクール構想推進への次の一手】
参議院議員の石橋通宏氏が事務局長を務める超党派国会議員に
よる「教育におけるICT利活用促進をめざす議員連盟」が策定
した「学校教育の情報化の推進に関する法律」(教育情報化
推進法)が2019年6月に成立。さらにGIGAスクール構想により
学校教育情報化が大きく進展。誰一人取り残さない教育環境
実現に向けて政官産学で前進させたいとする石橋議員が講演。
https://lot.or.jp/report/5328/
・【9/1開催・「地域が教室に」デュアルスクールの
価値と地域との関係】
小中学生の複数校就学を可能とする「デュアルスクール」を
徳島県と共創する、株式会社あわえ代表の吉田基晴氏が
実例を交えながら、デュアルスクールの魅力と子どもの成長、
そして地方創生にもどのような効果があるのかなど講演。
https://lot.or.jp/report/5387/
・【9/8開催・未来における第三の教育】
これから始まる社会と学校のハイブリッドの教育。第三の教育。
ゼロ高では通信制高校のサポート校という仕組みを使い、
高校生が社会の中で実学を学ぶプラットフォームを構築。
この近未来の教育機関がどのような実績を生み、社会の課題を
どのように解決しているのかについて、ゼロ高等学院代表、
株式会社ZERO EDUCATION&ARTS CEOの内藤賢司氏が講演。
https://lot.or.jp/report/5458/
・【9/15開催・つくば市立みどりの学園の先進的ICT教育の実践
~開校3年目でeラーニングアワード受賞】
2018年4月に開校したばかりの公立校ながら、子どもたちが
プログラミングやドローンなどを使いこなし、今や萩生田光一
文科相が視察に訪れるほどの「ICT先進校」として知られる
みどりの学園義務教育学校。コロナ休校初日から全職員で
楽しくオンライン学習を実施したと語る毛利靖校長が
みどりの学園の先進的ICT教育の取り組みについて講演。
https://lot.or.jp/report/5468/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.超教育協会チャンネル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ オンラインシンポ動画公開!
・これからの時代に必要な力とは
~ラフ&ピース マザー 遊びと学びの教育プラットフォーム~
・誰一人取り残さない教育の実現に向けて
5G・VR等の先端技術を活用した遠隔校外学習プロジェクト
・花まる学習会高濱正伸氏講演~教育問題の核心は家庭だ!~
https://youtu.be/0bP9wTLnEfA *10/31までの限定公開
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.プロジェクト活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ オンラインシンポレポート公開!
【「学校らしくない学校」目指す-岐阜市立草潤中学校の挑戦-】
岐阜市教育長の水川和彦氏が今年4月に開校した公立の
不登校特例校である岐阜市立草潤中学校の開校までの経緯と
一般的な学校との相違点、開校後の生徒の様子、草潤中学校
への期待を紹介。
前半 https://lot.or.jp/project/5189/
後半 https://lot.or.jp/project/5209/
【学習者用デジタル教科書・教材の現状と未来の姿】
信州大学名誉教授/一般社団法人教育情報化推進機構理事長の
東原義訓氏が、デジタル教科書が実現するまでの流れと
今後の課題について講演。
前半 https://lot.or.jp/project/5251/
後半 https://lot.or.jp/project/5252/
【アフターコロナの教育はどうあるべきか?】
教育テスト研究センター(CRET)理事長/
ベネッセコーポレーション顧問の新井健一氏が、アフター
コロナの社会で教育業界が直面する課題と、Society 5.0を
見据えての教育のあるべき姿について講演。
前半 https://lot.or.jp/project/5294/
後半 https://lot.or.jp/project/5305/
【AIの教育,AIによる教育,AIのための教育】
理化学研究所革新知能統合研究センター長、東京大学大学院
新領域創成科学研究科教授の杉山 将氏が「人間がAI技術を
学ぶ」、「AIが人間の学習を支援する」、「AIが学ぶことを
人間が支援する」という3つの視点でAIと教育について説明。
前半 https://lot.or.jp/project/5339/
後半 https://lot.or.jp/project/5345/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.参画企業・団体からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「ネットの安心・安全シンポジウム」開催(8/31)のお知らせ
「ICTの安心安全な利用に関する意識啓発・情報モラル教育の
在り方-GIGAスクール構想を次のステージへと進めるために–」
をテーマに8月31日(火)にオンライン開催。教育現場の
先生方をはじめ多くの教育関係者のご参考になる内容。
詳細:
https://www.fmmc.or.jp/Portals/0/resources/ann/pdf/koenkai/20210831_koen.pdf
(一般財団法人マルチメディア振興センター)
■ 学校教育のDX化を応援する「学校×IT変えよう運動」をスタート
SAJのプログラミング教育委員会は、教育関係者や
学校に通う子供を持つ保護者など、学校教育に携わる
すべての人のDX化を応援することを目的に、
「学校×IT変えよう運動」をスタート。第1弾として
「GIGAスクール構想」だけでなく「プログラミング教育」、
「校務の効率化」など、学校全体のDX化に関する悩みや
課題を共有する場として、Twitterハッシュタグ
「#IT保護者の会」で意見を募集中。
詳細: https://www.saj.or.jp/NEWS/pr/210719_pge.html
(一般社団法人ソフトウェア協会)
■ U-22プログラミング・コンテスト2021 応募受付中!
締切は8月末まで!
U-22プログラミング・コンテスト2021は、7月1日から応募
受付を開始(応募締切8月31日)。本コンテストは、パソコンが
登場し始めた1980年からスタートし、その後時代と共に進化を
遂げ、今年で42回目。
GIGAスクール構想によって、小中学生全員が自分のPC端末を
持つようになる中で、次代の若者たちの自らのアイデアを
形にした素晴らしい作品に出会えることを、
委員・事務局共に待望。
(一般社団法人ソフトウェア協会)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.おすすめ関連ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国内外の超教育に関するニュースをご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.メディア掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ オンラインシンポジウム
・7/21 教育新聞
「公教育の構造転換は教師の対話から 苫野一徳教授が講演」
■ 石戸奈々子理事長 著書「賢い子はスマホで何をしているのか」
・8/3 全私学新聞
「子供のICT使用への懸念に応える」
詳しくはこちらから
========================
超教育メールマガジン vol.036
発行元:一般社団法人超教育協会
発行日:2021年8月17日
発行責任者:石戸奈々子
編集:赤松裕子
========================