超教育協会メールマガジンNo.067

お知らせ|メールマガジン

2024.3.15 Fri
超教育協会メールマガジンNo.067

\\\超教育協会メールマガジンNo.067///

 

INDEX

 

1ピックアップニュース

● オンラインシンポ参加者募集中!

 https://lot.or.jp/feature/2676/

 ・[3/29開催] 学校現場における生成AIの可能性
  -授業や校務で効果的に活用するアイディア-
 ・[4/10開催] アドビが目指す次世代の教育とAIの活用可能性

 

2超教育協会チャンネル

● オンラインシンポ動画公開!
 https://www.youtube.com/channel/UCjoSVe-pcbahOMCCQJ9Sobw
 ・子どもたちの個別才能、特性を伸ばす多様な学び
  ~明蓬館高等学校のインクルーシブ教育~
 ・教育における生成AIの活用~弁護士目線で考える
 ・教育・研究分野における生成AIについて
  ~国際・各国の動向より~

 

3プロジェクト活動報告

● オンラインシンポレポート公開!
 https://lot.or.jp/feature/2628/
 ・子どもの発達段階を踏まえて活用することが重要
 ・子供たちが安心して時間を過ごせる「児童館」を
  メタバース上に
 ・10年・20年後に社会で必要とされる資質能力を想像して
  今の生成AI活用を考える

● ワーキンググループ開催報告
 ・第16回データワーキンググループ
 ・教育ICT議連 2024年第1回総会

 

4参画企業・団体からのお知らせ

 

5おすすめ関連ニュース

 

6メディア掲載

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.ピックアップニュース

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■ オンラインシンポ開催のご案内

3/29開催・学校現場における生成AIの可能性
 -授業や校務で効果的に活用するアイディア-】
 
 教育現場において、授業や校務への生成AIの効果的な活用が
 模索されている。生成AIの活用をどのように進め、どのような
 成果を生んでいるのか。滋賀県立高校教諭 南部久貴氏が
 実践している授業や校務での効果的な活用アイディアについて
 紹介。
 https://lot.or.jp/report/12852/

 

4/10開催・アドビが目指す次世代の教育とAIの活用可能性】

 

 教育分野における生成AIの活用が進み出し、生成AIをいかに
 教育に取り入れるかというフェーズに移行しつつある。
 アドビ株式会社 教育事業本部執行役員本部長の小池晴子氏が
 アドビの生成AIに対する取り組み、教育における位置付けや
 活用の可能性、著作権の問題などについて講演。
 https://lot.or.jp/report/12938/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2.超教育協会チャンネル

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■ オンラインシンポ動画公開!
・子どもたちの個別才能、特性を伸ばす多様な学び
 ~明蓬館高等学校のインクルーシブ教育~
 https://youtu.be/Xo0qyreJoZM
・教育における生成AIの活用~弁護士目線で考える
 https://youtu.be/tMSV9psskyQ
・教育・研究分野における生成AIについて
 ~国際・各国の動向より~
 https://youtu.be/wpn0hXqjy60

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3.プロジェクト活動報告

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■ オンラインシンポレポート公開!

【子どもの発達段階を踏まえて活用することが重要】

 

 文部科学省 初等中等教育局 学校デジタル化PTリーダー/
 修学支援・教材課長/デジタル庁参事官(併)学びの
 先端技術活用推進室長、GIGA StuDX推進チーム
 ディレクターの武藤久慶氏が生成AI利用に関する
 ガイドラインの内容と生成AIを教育現場で利用している
 学校の事例について講演。
 前半 https://lot.or.jp/project/12750/
 後半 https://lot.or.jp/project/12751/

 

【子供たちが安心して時間を過ごせる「児童館」を
 メタバース上に】

 

 一般財団法人ロートこどもみらい財団 代表理事/保育士・
 放課後児童支援員の荒木健史氏と、株式会社スマイルラボ
 代表取締役社長/株式会社FiNC Technologies CPO
 常務執行役の伊藤隆博氏が、おもに不登校の子供たちへの
 支援を目的としたメタバース上の居場所「ロートの放課後
 (オンライン児童館)」について説明。
 前半 https://lot.or.jp/project/12820/
 後半 https://lot.or.jp/project/12821/

 

10年・20年後に社会で必要とされる資質能力を想像して
 今の生成AI活用を考える】

 

 宮城県岩沼市立岩沼北中学校 校長の加茂博行氏が、
 生成AIのパイロット校としてどのような点に留意して
 生成AIの活用を実践しているのかについて講演。
 前半 https://lot.or.jp/project/12903/
 後半 https://lot.or.jp/project/12904/

 

■ ワーキンググループ開催報告

・第16回データワーキンググループ

 

 グループメンバーより新経連での議論を紹介後、
 教育DXに関する経済団体等での検討について議論。
 https://lot.or.jp/project/12814/

 

・教育ICT議連 2024年第1回総会

 

 教育における情報通信(ICT)の利活用促進をめざす議員連盟
 (会長:遠藤利明議員) 総会に石戸奈々子理事長、
 中村伊知哉専務理事がアドバイザーとして参加。
 「GIGAスクール構想」及び「学校教育におけるICT利活用
 推進」の現状と課題、今年度補正予算や来年度
 予算案について、文部科学省、総務省、経済産業省、
 デジタル庁からヒアリングを実施。
 https://lot.or.jp/project/12942/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4.参画企業・団体からのお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■【最終日3/17まで聴講申込受付中】
 情報処理学会第86回全国大会
 完全無欠な情報システムはあり得るのか?
 ~リスクと総合信頼性~

 

 会期:2024315日(金)-17日(日)
 会場:神奈川大学 横浜キャンパス and オンライン
 詳細:https://www.ipsj.or.jp/event/taikai/86

 (一般社団法人情報処理学会)

 

■「B Labオンラインサロン」開催決定!

 

 おもしろい未来をみんなでつくるラボ「B Lab」(所長:石戸
 奈々子)は、お昼の時間帯にオンラインシンポジウム「B Lab
 オンラインサロン」を開催します!第1回は伊藤穰一さんを
 お招きし、生成AI時代の社会について広くお話頂きます。

 

【第1 B Labオンラインサロン「生成AI時代の社会」】
 日時:202449() 12:00-12:55
 講演:伊藤穰一氏(株式会社デジタルガレージ
 共同創業者 取締役/学校法人千葉工業大学 学長)
 詳細:https://blaboratory.org/news/blabonlinesalon/

 

■ Google for Education
 避難児童・生徒の受け入れ サポート資料&DXセミナー紹介

 

・「 Google for Education 避難児童・生徒の受け入れ
 サポート資料 」を作成・公開

 

 能登半島近隣の避難児童生徒を受け入れていらっしゃる
 自治体さまを中心にサポート資料として提供してまいりましたが
 全国にも避難されている児童生徒の皆さまがいらっしゃるとの
 お声を受けて、幅広くご紹介させて頂くことにいたしました。
 災害時における先生や児童生徒の学びの継続サポートに
 役立つ参考資料としてご覧ください。

https://goo.gle/hinan_supportmanual

 

・『複線型』授業を徹底解剖!芝園小で進む個別最適で
 協働的な学びの最新事例~有識者と考える教育 DX セミナー~

 

 本セミナーでは、有識者の先生から個別最適で協働的な学びの
 実現のためのポイントとして、子ども主体で学びを進める
 「複線型の授業」を解説いただきます。
 そして、複線型の授業スタイルを実践している現場の先生を
 お招きし、実際の授業録画を見ながら有識者の先生と一緒に
 その授業ノウハウを徹底解剖していきます。
 https://rsvp.withgoogle.com/events/gfe-20240330
 ( Google for Education

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6.メディア掲載

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■ 第152回オンラインシンポ
・3/7 ReseEd
 超教育協会シンポ「3D教育メタバース」3/13
https://reseed.resemom.jp/article/2024/03/07/8290.html

 

■ 石戸奈々子理事長インタビュー
・3月 日経XTECH
 AIによって「超教育」が加速 大切なのは変化を楽しむ気持ち
https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/24/fujitsudg_17/

 

========================

超教育メールマガジン vol.067

発行元:一般社団法人超教育協会

発行日:2024315

発行責任者:石戸奈々子

編集:赤松裕子

========================

おすすめ記事

他カテゴリーを見る