5月18日(土)に超大学をスタートしました。
超教育協会・小宮山宏会長による「プラチナ変革の拠点「超大学」-新ビジョン2050-」についての特別講演を皮切りに、東京大学・稲見 昌彦教授による「バーチャルリアリティ応用展開」についての基調講演がありました。


ランチ交流会では、様々な業種の皆さまと講師が親睦を深める時間となりました。
午後は、超大学・奥出直人学長による「イノベーションの後半戦」についての講演後、慶應義塾大学の南澤孝太教授と東京大学笠原俊一特任助教が主導でVRと触覚に関する体験ワークショップを実施しました。



2日目は5月25日に実施致します。

おすすめ記事
-
超教育CHANNEL・第190回オンラインシンポ 「すべての生徒の気持ちに寄り添う“AI先生”~ 真の個別最適化を実現する、世界初の共感AIアシスタントとは」
2025.11.14 Fri -
生成AIと教科書の組み合わせで一人ひとりの理解度や学習意欲に応じた学びを第194回オンラインシンポ・後半
2025.11.14 Fri -
生成AIと教科書の組み合わせで一人ひとりの理解度や学習意欲に応じた学びを第194回オンラインシンポ・前半
2025.11.14 Fri -
第5回 子どもの学びはここまで進化する!GIGA先進校が進める Gemini 活用最前線 〜雑談から核心にせまる!ゆるAIトーク〜
2025.11.7 Fri -
多様性の包摂と自立した学習者の育成を両立する学びの環境
2025.11.7 Fri -
今知りたい!Google 生成 AI セミナー 〜Gemini / NotebookLM 無償版との差はココ!最新情報とパートナー研修のご紹介〜
2025.11.7 Fri -
次世代校務DXと教員の協働と学びの深化について紹介する動画が公開されました
2025.11.7 Fri -
第199回オンラインシンポ「これからの学びとAIの関係」開催のお知らせ
2025.11.6 Thu

