\\\超教育協会メールマガジンNo.084///
INDEX
1ピックアップニュース
●8/29応募締切!「第1回 Innovative Learning Awards」
https://lot.or.jp/report/14849/
●オンラインシンポ参加者募集中!
https://lot.or.jp/feature/2676/
・[8/20開催] 生成AIによるデジタル教育
~これからの時代の学びとは
・[9/10開催] AIとの対話で、学びを深める「教科書AIワカル」
2超教育協会チャンネル
●オンラインシンポ動画公開!
https://www.youtube.com/channel/UCjoSVe-pcbahOMCCQJ9Sobw
・宮城県総合教育センターの生成AI活用研修ガイドブックについて
3プロジェクト活動報告
●オンラインシンポレポート公開!
https://lot.or.jp/feature/2628/
・AIを共鳴連鎖装置として捉える未来モデルを前提とした
新たな教育プログラムを
・400件以上の産学連携でデータサイエンス×AI×経営が
わかる人材を
・「費用が0円」の留学で世界へ飛び出すきっかけを
4参画企業・団体からのお知らせ
5おすすめ関連ニュース
6メディア掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.ピックアップニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 8/29応募締切!「第1回 Innovative Learning Awards」
すべての学習者が主体となるデザインの実現を重視し、従来の
学校の枠を超えた「超教育」の場を構築することの重要性を
評価するアワード。全世代が生涯にわたり学び続ける社会の
実現と教育の未来をリードする新しい学習環境の創造を目指す。
https://lot.or.jp/report/14849/
★ 協賛企業募集中 ★
アワードをともに盛り上げ支えていただく協賛企業も募集中!
お問い合わせ先:award@lot.or.jp
■ オンラインシンポ開催のご案内
【8/20開催・生成AIによるデジタル教育
~これからの時代の学びとは】
「一人ひとりの可能性を最大限に引き出す」ことをミッション
に掲げ、教育事業者向けのDXプラットフォーム「Manabie」を
提供している、Manabie International Pte. Ltd. CEOの
本間 拓也氏が、Manabieが取り組むアジアでの事業展開や、
AI時代のこれからの学びなどについて講演。
https://lot.or.jp/report/15415/
【9/10開催・AIとの対話で、学びを深める「教科書AIワカル」】
「教科書AIワカル」は、東京書籍が開発した教科書学習の
ためのAIアシスタント。教科書に沿った学習の進め方を提示し
問(AI)と答え(学習者)のやり取りで理解を深めることが
できAIとの対話を通じて理解度とペースに合わせた学習を提供。
開発経緯やサービスの特徴、今後の展望などについて、
東京書籍株式会社 万博・ヴァーチャルアカデミー推進室
課長の東井 尊氏が講演。
https://lot.or.jp/report/15464/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.超教育協会チャンネル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ オンラインシンポ動画公開!
・宮城県総合教育センターの生成AI活用研修ガイドブックについて
https://youtu.be/bO3s97XjZGM
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.プロジェクト活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ オンラインシンポレポート公開!
【AIを共鳴連鎖装置として捉える未来モデルを前提とした
新たな教育プログラムを】
特定非営利活動法人AI教育推進機構 代表理事、武蔵野大学
名誉教授、東京工科大学名誉教授、学習分析学会理事の
上林 憲行氏が情報科学やAIの進化に応じて求められる
教育プログラムの再構築について講演。
前半 https://lot.or.jp/project/15245/
後半 https://lot.or.jp/project/15246/
【400件以上の産学連携でデータサイエンス×AI×経営が
わかる人材を】
滋賀大学 学長の竹村 彰通氏が日本におけるデータサイエンス
人材育成の現状と滋賀大学の取り組みについて講演。
前半 https://lot.or.jp/project/15338/
後半 https://lot.or.jp/project/15339/
【「費用が0円」の留学で世界へ飛び出すきっかけを】
株式会社ストロングジャパンホールディングス 代表取締役CEOの
寺本 雄平氏が「セブ島0円留学」の制度や特徴について講演。
前半 https://lot.or.jp/project/15386/
後半 https://lot.or.jp/project/15387/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.参画企業・団体からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Google for Education 最新情報・イベント紹介
・生成AIの教育利用における好事例の紹介と安全性を確保した
運用の秘訣~有識者と考えるGIGAスクール構想第2期セミナー~
児童生徒が生成AIを使い始める際に教員が留意すべき点を
トラブルを未然に防ぎ、効果的な学びへと導くためのポイント
から、創造性の育成・批判的思考力の涵養といった観点まで
含めて学べるセミナーです。
https://rsvp.withgoogle.com/events/gfe-20250830
・Google for Education オープンデー2025 in 愛媛県四国中央市
ICTを先進的かつ効果的に活用している学校の授業を直接視察し、
授業を行った先生方とのディスカッションやハンズオン
セッションを通して、今後のICT活用について深く学び、
考えることを目的としたイベントです。
https://rsvp.withgoogle.com/events/openday2025_shikokuchuo
・子ども主体の学びを加速するクラウドを活用した効果的な振り
返りとは~有識者と考えるGIGAスクール構想第2期セミナー~
有識者の先生から、国の議論も踏まえた振り返りの重要性を
解説いただいた上で、実践されている現場の先生方をお招きし、
その実践事例や指導のポイントをご紹介いただきます。
https://rsvp.withgoogle.com/events/gfe-20250913
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.おすすめ関連ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国内外の超教育に関するニュースをご紹介
http://lot.or.jp/relation/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6.メディア掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メディア掲載一覧はこちら
https://lot.or.jp/media/
========================
★ 事務局からのお知らせ ★
一般社団法人超教育協会では
会員のみなさまを随時募集中。
https://lot.or.jp/about/admission/
========================
超教育メールマガジン vol.084
発行元:一般社団法人超教育協会
発行日:2025年8月19日
発行責任者:石戸奈々子
編集:赤松裕子
========================