超教育協会メールマガジンNo.083

お知らせ|事務局からのお知らせ

2025.7.15 Tue
超教育協会メールマガジンNo.083

\\\超教育協会メールマガジンNo.083///

 

INDEX

 

1ピックアップニュース

●  8/29応募締切!「第1 Innovative Learning Awards
 https://lot.or.jp/report/14849/

● オンラインシンポ参加者募集中!
 https://lot.or.jp/feature/2676/

[7/23開催] 中国のAI教育の現状と教育における
 AI×メタバースの応用
[8/6開催] 国内初「AI大学講師」が
教育現場にもたらす可能性

 

2超教育協会チャンネル

● オンラインシンポ動画公開!
 https://www.youtube.com/channel/UCjoSVe-pcbahOMCCQJ9Sobw

・メタバースでつくる新たな居場所・学びの場~東京都の
バーチャル・ラーニング・プラットフォームを参考に~
・生成AIを使って授業が変わる~個別最適な学習をめざして~

 

3プロジェクト活動報告

● オンラインシンポレポート公開!
 https://lot.or.jp/feature/2628/

・約26万人の教育ビッグデータ×データサイエンスで実現する
横浜教育DX

● 第21回データWG+第27回著作権WG 開催報告

 

4参画企業・団体からのお知らせ

 

5おすすめ関連ニュース

 

6メディア掲載

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.ピックアップニュース

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■ 8/29応募締切!「第1 Innovative Learning Awards

 

すべての学習者が主体となるデザインの実現を重視し、従来の
学校の枠を超えた「超教育」の場を構築することの重要性を
評価するアワード。全世代が生涯にわたり学び続ける社会の
実現と教育の未来をリードする新しい学習環境の創造を目指す。
https://lot.or.jp/report/14849/

 

 協賛企業募集中 
 アワードをともに盛り上げ支えていただく協賛企業も募集中!
お問い合わせ先:award@lot.or.jp

 

オンラインシンポ開催のご案内

7/23開催・中国のAI教育の現状と教育における
 AI×メタバースの応用】

 

株式会社メタテク CEOの陸 建明氏がMetaTechが開発する
高校生向け探究学習メタバース空間やスマートメタバース
キャンパス(SMC)プロジェクトの実例を通じて、AI
メタバースがもたらす新たな教育の可能性をご紹介。
合わせて、中国におけるAI教育の最新動向にも触れ、
次世代の学びの在り方を展望。
https://lot.or.jp/report/15272/

 

8/6開催・国内初「AI大学講師」が
 教育現場にもたらす可能性】

 

AI大学講師」は、大規模言語モデルChatGPTと受講生ひとり
ひとりの学習履歴データベースを掛け合わせることで、従来の
教育現場では実現困難だった「思考プロセスの可視化」と
「個別最適化された対話型指導」が可能。千葉工業大学で
実証実験が行われており、日本の大学教育において、AIが講師
として正式に導入されるのは今回が初の試み。「AI大学講師」
の仕組みや、教育現場にもたらす可能性について、
株式会社DOU代表取締役の石部 達也氏が講演。
https://lot.or.jp/report/15295/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2.超教育協会チャンネル

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

オンラインシンポ動画公開!

・メタバース体験を通して学ぶ寄附講座「メタバースと法」
 ~法学教育の新しい可能性を目指して
https://youtu.be/Lu1nifa8Tuw

・生成AIを活用した教育実践~瀬戸高等学校の取り組み
https://youtu.be/EkJfS_S1K7I

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3.プロジェクト活動報告

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

オンラインシンポレポート公開!

【約26万人の教育ビッグデータ×データサイエンスで実現する
 横浜教育DX

 

横浜市教育委員会事務局 学校教育部長の丹羽 正昇氏が、
26万人という膨大な教育ビッグデータを持つ
横浜市の取り組みについて講演。

 

前半 https://lot.or.jp/project/15173/
後半 https://lot.or.jp/project/15174/

 

21回データWG+第27回著作権WG 開催報告

 

21回データWGと第27回著作権WGを合同開催をし、
メンバーで教育データ利活用に関する論点整理・制度改革案・
提言を検討。
https://lot.or.jp/project/15239/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4.参画企業・団体からのお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

7/23開催】不登校支援フォーラム 2025

 

10年連続で過去最多を更新している不登校長期欠席の児童
生徒の人数。あらためて「不登校支援の現在地」を可視化し、
よりよい支援のあり方を支援者のみなさんと共に考える場に
デロイトトーマツグループ マネージングディレクターも登壇
します。不登校支援に関わる全国の担い手が集まり、
最新事例を学び合うイベントです。ぜひご参加ください。
https://futokoforum2025.studio.site/

(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社)

 

■ Google for Education 最新情報・イベント紹介

 

Chromebook Google 生成AIで創る
 これからの学びと働き方DX

 

Chromebook への入れ替えを決めた自治体様の事例共有、
働き方DXの事例 や生成AIの教育現場での活用事例、
Google for Education からの最新情報についてご紹介予定。
https://rsvp.withgoogle.com/events/gfe-dx-2025

 

GIGA2期だけどまだ間に合う!?

 

直山元視学官が語る ! これからの授業観とICT活用
これからの社会で求められる学びを子どもたちと実現するための
教師の授業観の変化について、元文部科学省視学官の
直山木綿子先生とICTを活用した授業実践にいち早く
取り組んできた板橋区立上板橋第四小学校 主任教諭
曽根原加果先生のお二方が講演。
https://rsvp.withgoogle.com/events/gfe-20250726

 

・[対面イベント]全国教育長サミット

 

GIGAスクール構想第1期の成果を全国の教育長の皆様と共有する
とともに、第2期とその先の教育のビジョンを共に探求します。
先進的な自治体様の事例発表や、一人一台端末下における学びの
未来を考えるワークショップを通じて、教育の新たな可能性を
共に創造していきませんか。
https://rsvp.withgoogle.com/events/gfe-20250823

Google for Education

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5.おすすめ関連ニュース

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

国内外の超教育に関するニュースをご紹介
http://lot.or.jp/relation/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6.メディア掲載

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

メディア掲載一覧はこちら
https://lot.or.jp/media/

 

========================

 

 事務局からのお知らせ 

一般社団法人超教育協会では
会員のみなさまを随時募集中。
https://lot.or.jp/about/admission/

 

========================

超教育メールマガジン vol.083

発行元:一般社団法人超教育協会

発行日:2025715

発行責任者:石戸奈々子

編集:赤松裕子

========================

おすすめ記事

他カテゴリーを見る