超教育協会メールマガジンNo.081

お知らせ|メールマガジン

2025.5.16 Fri
超教育協会メールマガジンNo.081

\\\超教育協会メールマガジンNo.081///

INDEX

1ピックアップニュース

 ● 「第1回 Innovative Learning Awards」募集中!
 https://lot.or.jp/report/14849/

 

2事務局からのお知らせ

 ● オンラインシンポ参加者募集中!
 https://lot.or.jp/feature/2676/

 ・[5/21開催] AI響創人財像と
  AI響創型教育イノベーションについて

 ・[5/27開催] データサイエンスで想像し創造する
  ~滋賀大学のデータサイエンス・AI高度専門人材育成

 ・[6/4開催]セブ島留学 [CBEA] Cebu Business English
  Academy~日本人が海外に出る際のハードルを最大限0に
  近付ける仕事と英語を学ぶ[セブ島0円留学]の実態とは

 ・[6/12開催]リカレント教育と日本発オンライン国際教育
  プラットフォーム「JV-Campus」の可能性

  

3超教育協会チャンネル

 ● オンラインシンポ動画公開!
 https://www.youtube.com/channel/UCjoSVe-pcbahOMCCQJ9Sobw

 ・すべての小中学校に「学校作業療法室」
  飛騨市の挑戦が未来を照らす

 ・世界遺産・熊野古道の地で探究型グローカル小学校を
  実現する「うつほの杜学園」

 ・新経済連盟における教育改革に向けた議論と取り組みについて
 

4プロジェクト活動報告

 ● オンラインシンポレポート公開!
 https://lot.or.jp/feature/2628/

 ・メタバース空間で必要な法規制を体験的に学ぶ

 ・AIに依存するのではなく仲間として迎え入れる姿勢を目指す

 ● 第20回データワーキンググループ

 

5参画企業・団体からのお知らせ

6おすすめ関連ニュース

7メディア掲載

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.ピックアップニュース

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 「第1回 Innovative Learning Awards」募集中!

 すべての学習者が主体となるデザインの実現を重視し、従来の
 学校の枠を超えた「超教育」の場を構築することの重要性を
 評価するアワード。全世代が生涯にわたり学び続ける社会の
 実現と教育の未来をリードする新しい学習環境の創造を目指す。

 https://lot.or.jp/report/14849/

 

 ★ 協賛企業募集中 ★

 アワードをともに盛り上げ支えていただく協賛企業も募集中!
 お問い合わせ先:award<a>lot.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2.事務局からのお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ オンラインシンポ開催のご案内 

【5/21開催・AI響創人財像と
 AI響創型教育イノベーションについて】

 

 AI教育や学習スタイルのイノベーションについて取り組みを
 されている特定非営利活動法人AI教育推進機構 代表理事、
 武蔵野大学名誉教授、東京工科大学名誉教授、学習分析学会
 理事の上林 憲行氏がこれからの情報・AI教育の再構築の
 必要性などの切り口で展望。
 https://lot.or.jp/report/14911/

 

【5/27開催・データサイエンスで想像し創造する
 ~滋賀大学のデータサイエンス・AI高度専門人材育成】

 

 滋賀大学は、国内の大学に先駆けて、OpenAI社が提供する
 「ChatGPT Education」を導入しより高度な教育環境の
 実現を目指している。「ChatGPT Education」導入を強い
 リーダーシップをとって推進してきたほか、滋賀大学データ
 サイエンス学部や大学院の設立に尽力し、初代学部長に続き
 学長として多岐にわたる取り組みを行って来られた滋賀大学
 学長の竹村 彰通氏が滋賀大学の取り組みについて講演。
 https://lot.or.jp/report/14958/

 

【6/4開催・セブ島留学 [CBEA]
 Cebu Business English Academy
 ~日本人が海外に出る際のハードルを最大限0に
 近付ける仕事と英語を学ぶ[セブ島0円留学]の実態とは】

 

 株式会社ストロングジャパンホールディングスは、2017年4月に
 創業され、教育事業や海外不動産事業、人材紹介事業など
 様々な事業を展開。中でも、フィリピン セブ島留学の語学学校
  [CBEA] Cebu Business English Academyは、1日1コマ、
 1週間1コマから気軽に通える語学学校。
 [セブ島0円留学] とはどのような制度なのか。
 セブ島での教育事業の背景や経緯・特徴について、
 株式会社ストロングジャパンホールディングス
 代表取締役CEO 寺本 雄平氏が講演。
 https://lot.or.jp/report/15009/

 

【6/12開催・リカレント教育と日本発オンライン国際教育
 プラットフォーム「JV-Campus」の可能性】

 

 Japan Virtual Campus(JV-Campus)は、文部科学省の
 「スーパーグローバル大学創成支援事業(SGU事業)」の
 一環として、オンライン教育を活用した日本の教育・交流を
 促進する新しいプラットフォーム。2025年4月現在、国内の
 高等教育機関72機関、海外の高等教育機関10機関、
 企業3社が参画。日本の高等教育の国際的玄関口として、
 日本と世界をつなぐJV-Campusの取り組み経緯等について
 筑波大学教育推進部 教授の大庭 良介氏、デロイトトーマツ
 グループ マネージングディレクターの吉田 圭造氏が紹介。
 https://lot.or.jp/report/15027/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3.超教育協会チャンネル

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ オンラインシンポ動画公開!

・すべての小中学校に「学校作業療法室」
 飛騨市の挑戦が未来を照らす
 https://youtu.be/6wEztLesDjQ

・世界遺産・熊野古道の地で探究型グローカル小学校を
 実現する「うつほの杜学園」
 https://youtu.be/4gptuCuZXpA

・新経済連盟における教育改革に向けた議論と取り組みについて
 https://youtu.be/XKMBd4TlSe8

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4.プロジェクト活動報告

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ オンラインシンポレポート公開!

【メタバース空間で必要な法規制を体験的に学ぶ】

 寄附講座『メタバースと法』を開講した経緯や講座の内容
 について早稲田大学 法学学術院 教授の肥塚 肇雄氏が講演。

 前半 https://lot.or.jp/project/14939/
 後半 https://lot.or.jp/project/14940/

 

【AIに依存するのではなく仲間として迎え入れる姿勢を目指す】

 DXハイスクールとしての取り組みを推進している瀬戸高等学校
 における生成AIの活用事例や課題について、岡山県立瀬戸
 高等学校 教育DX推進室長の久米 託矢氏が講演。

 前半 https://lot.or.jp/project/14972/
 後半 https://lot.or.jp/project/14973/

 

■ 第20回データワーキンググループ

 4/22にオンラインで著作権ワーキンググループと合同開催。

  [内容]
 1)プレゼンテーション 文部科学省 高谷 浩樹氏
 2)教育におけるデータ連携と利活用について議論
 https://lot.or.jp/project/14961/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5.参画企業・団体からのお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 【参加募集】連続セミナー2025
  「AIが拓く次世代イノベーション」

 情報処理学会では、連続セミナー2025「AIが拓く次世代イノベ
 ーション」を6月から12月にかけて全12回オンライン
 (一部ハイブリッド)にて開催予定です。
 https://www.ipsj.or.jp/event/seminar/2025/index.html

 (一般社団法人情報処理学会)

 

■ Google Chat 活用による学びの事例紹介とチャット導入Tips
  ~有識者と考えるGIGAスクール構想第2期セミナー~

 有識者の先生から、教員に求められる学びについてご解説
 いただいた上で、学校や自治体の事例をもとに、チャットの
 活用によって、教員の学びと働き方、そして子どもの学びが
 どう変わったのかをご紹介いただきます。
 https://rsvp.withgoogle.com/events/gfe-20250531

 ( Google for Education )

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6.おすすめ関連ニュース

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

国内外の超教育に関するニュースをご紹介

http://lot.or.jp/relation/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

7.メディア掲載

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 第182回オンラインシンポ

・4/13 全私学新聞

超教育協会オンラインシンポ
JTBメタバース空間のプラットフォーム構築
キャリア教育、探究学習受講可能
https://lot.or.jp/media/14926/

 

メディア掲載一覧はこちら

https://lot.or.jp/media/

 

========================

★ 事務局からのお知らせ ★

一般社団法人超教育協会では
会員のみなさまを随時募集中。
https://lot.or.jp/about/admission/

========================

超教育メールマガジン vol.081
発行元:一般社団法人超教育協会
発行日:2025年5月16日
発行責任者:石戸奈々子
編集:赤松裕子

========================

おすすめ記事

他カテゴリーを見る