5月18日(土)に超大学をスタートしました。
超教育協会・小宮山宏会長による「プラチナ変革の拠点「超大学」-新ビジョン2050-」についての特別講演を皮切りに、東京大学・稲見 昌彦教授による「バーチャルリアリティ応用展開」についての基調講演がありました。
ランチ交流会では、様々な業種の皆さまと講師が親睦を深める時間となりました。
午後は、超大学・奥出直人学長による「イノベーションの後半戦」についての講演後、慶應義塾大学の南澤孝太教授と東京大学笠原俊一特任助教が主導でVRと触覚に関する体験ワークショップを実施しました。
2日目は5月25日に実施致します。
おすすめ記事
-
AIは時代の必然、教育界も積極的に導入すべき第120回オンラインシンポレポート・後半
2023.6.2 Fri -
AIは時代の必然、教育界も積極的に導入すべき第120回オンラインシンポレポート・前半
2023.6.2 Fri -
第128回オンラインシンポ「ChatGPT が教育に与える影響」開催のお知らせ
2023.5.30 Tue -
超教育CHANNEL・第115回オンラインシンポ「教育エコシステムの要となるオープンバッジ」
2023.5.21 Sun -
第127回オンラインシンポ「教育とWell-being(ウェルビーイング)、幸せについての学問」開催のお知らせ
2023.5.16 Tue -
驚くほど簡単に、想像以上の学習効果!「気づき」を残せる&理解が深まる
2023.5.12 Fri -
超教育CHANNEL・第114回オンラインシンポ「〈弱いロボット〉概念とその学習支援分野への応用可能性」
2023.5.12 Fri -
日本の教育を根底から変える「IT高専」とは第119回オンラインシンポ・後半
2023.5.12 Fri