5月18日(土)に超大学をスタートしました。
超教育協会・小宮山宏会長による「プラチナ変革の拠点「超大学」-新ビジョン2050-」についての特別講演を皮切りに、東京大学・稲見 昌彦教授による「バーチャルリアリティ応用展開」についての基調講演がありました。
ランチ交流会では、様々な業種の皆さまと講師が親睦を深める時間となりました。
午後は、超大学・奥出直人学長による「イノベーションの後半戦」についての講演後、慶應義塾大学の南澤孝太教授と東京大学笠原俊一特任助教が主導でVRと触覚に関する体験ワークショップを実施しました。
2日目は5月25日に実施致します。
おすすめ記事
-
第39回オンラインシンポ「触覚から人の可能性を拡張する~『Haptics』で実現できること」
2021.3.9 Tue -
教育ICT議連 2021年度第1回総会開催報告
2021.3.8 Mon -
超教育協会CHANNEL・第32回オンラインシンポ「教育データの利活用とエビデンスに基づく教育の実現に向けて」
2021.2.26 Fri -
慶応大学が取り組む自己主権型で「確かめられる」デジタル学生証
第33回オンラインシンポ「加速する大学のオンライン化~次世代デジタルアイデンティティ基盤~」
レポート・後半2021.2.26 Fri -
慶応大学が取り組む自己主権型で「確かめられる」デジタル学生証
第33回オンラインシンポ「加速する大学のオンライン化~次世代デジタルアイデンティティ基盤~」
レポート・前半2021.2.26 Fri -
第38回オンラインシンポ「本来の能力を引き出すためのツールVRのさらなる可能性」開催のお知らせ
2021.2.25 Thu -
第37回オンラインシンポ 「クリエイティブな学びを目指す聖徳学園のSTEAM教育とは?」開催のお知らせ
2021.2.19 Fri -
超教育協会CHANNEL・第31回オンラインシンポ「マルチモーダル AIで読み解く、オンライン教育の秘訣」
2021.2.19 Fri