5月18日(土)に超大学をスタートしました。
超教育協会・小宮山宏会長による「プラチナ変革の拠点「超大学」-新ビジョン2050-」についての特別講演を皮切りに、東京大学・稲見 昌彦教授による「バーチャルリアリティ応用展開」についての基調講演がありました。
ランチ交流会では、様々な業種の皆さまと講師が親睦を深める時間となりました。
午後は、超大学・奥出直人学長による「イノベーションの後半戦」についての講演後、慶應義塾大学の南澤孝太教授と東京大学笠原俊一特任助教が主導でVRと触覚に関する体験ワークショップを実施しました。
2日目は5月25日に実施致します。
おすすめ記事
-
AIを共鳴連鎖装置として捉える未来モデルを前提とした新たな教育プログラムを第186回オンラインシンポレポート・後半
2025.7.18 Fri -
AIを共鳴連鎖装置として捉える未来モデルを前提とした新たな教育プログラムを第186回オンラインシンポレポート・前半
2025.7.18 Fri -
超教育協会メールマガジンNo.083
2025.7.15 Tue -
[対面イベント]Google for Education 主催 全国教育長サミット
2025.7.15 Tue -
GIGA 第2期だけどまだ間に合う !? 直山元視学官が語る ! これからの授業観と ICT 活用~有識者と考える GIGA スクール構想 第2期セミナー~
2025.7.15 Tue -
Chromebook と Google 生成AIで創る、これからの学びと働き方DX〜GIGA 入れ替え事例から、最新プロダクト、ライセンス運用まで一挙公開〜
2025.7.15 Tue -
超教育CHANNEL・第181回オンラインシンポ「生成AIを活用した教育実践~瀬戸高等学校の取り組み」
2025.7.11 Fri -
【7/23開催】不登校支援フォーラム 2025
2025.7.9 Wed