超教育協会共催「U-18 AIチャンピオンシップ」全国大会開催

お知らせ|事務局からのお知らせ

2025.10.21 Tue
超教育協会共催「U-18 AIチャンピオンシップ」全国大会開催

お知らせ

超教育協会が共催する「U-18 AIチャンピオンシップ」全国大会を開催いたしました。

 

>> プレスリリース(一社)教育AI活用協会、EXPO2025大阪・関西万博にて実施「AI活用全国大会 U-18 AIチャンピオンシップ」開催レポートを公開

 

本大会は、AIを活用したアイデアで社会課題の解決に挑戦し、参加者一人ひとりの好奇心や探究心を育むことを目的としています。

 

予選を通過した参加者は、EXPO2025大阪・関西万博会場で開催された全国大会(決勝)にて、自らのAI探究成果を発表いたしました。

受賞結果

・グランプリ

AIによる技術開発: AIモーション・リカバリーシステム」

名古屋国際高等学校 中村奏太(高1

 

・準グランプリ

「応援したい人を応援するアプリ」

群馬県立高崎高等学校 竹渕遙希(高2)・森戸士雄(高2

 

・優秀賞

Dr.みまもりくん ~異常検知モデルを用いた自然会話からの認知症早期発見~」

群馬県立高崎高等学校 吉ノ薗陽向(高3

 

「\Speak English, Change the World/ 仲間とAIで挑む社会貢献」

yukAI English Club

上田愛心(高2)・若山友信(高2)・髙井創羽(高2)・小林那奈美(高1

渡邊千遥(高1)・大和田真瑚(高1)・宇野瑛翔(高1

 

・特別賞

AIは友達 〜絵本を通して伝えたい〜」

津市立上野小学校 市野嘉一(小5

審査員(敬称略・順不同)

■ 予選大会

・矢萩 邦彦(知窓学舎 塾長 /多摩大学大学院客員教授)

・池田 哲哉(学びの道教育研究所代表・慶應義塾大学SFC研究員)

 

■ 全国大会

・石戸 奈々子 (慶應義塾大学教授/一般社団法人超教育協会理事長)

・炭谷 俊樹 (神戸情報大学院大学学長)

・米田 謙三 (大阪私学教育情報化研究会 早稲田大阪高校)

推進体制

主催:一般社団法人教育AI活用協会、株式会社Meta Heroes

共催:一般社団法人超教育協会

特別協力:一般社団法人デジタル人材共創連盟(デジ連)、高校生ICTカンファレンス、株式会社SHIFT AI、探究推進機構 設立準備委員会、AI-Bou

おすすめ記事

他カテゴリーを見る