5月18日(土)に超大学をスタートしました。
超教育協会・小宮山宏会長による「プラチナ変革の拠点「超大学」-新ビジョン2050-」についての特別講演を皮切りに、東京大学・稲見 昌彦教授による「バーチャルリアリティ応用展開」についての基調講演がありました。
ランチ交流会では、様々な業種の皆さまと講師が親睦を深める時間となりました。
午後は、超大学・奥出直人学長による「イノベーションの後半戦」についての講演後、慶應義塾大学の南澤孝太教授と東京大学笠原俊一特任助教が主導でVRと触覚に関する体験ワークショップを実施しました。
2日目は5月25日に実施致します。
おすすめ記事
-
「第1回 Innovative Learning Awards」 開催決定及び募集開始のお知らせ
2025.3.31 Mon -
第185回オンラインシンポ「『異なりを資源に』〜インクルーシブな社会を考えるカミヤト凸凹保育園の取組み〜」開催のお知らせ
2025.3.25 Tue -
超教育協会メールマガジンNo.079
2025.3.17 Mon -
不登校の児童・生徒たちのためにメタバースで新しい居場所・学びの場を作った東京都の試み第177回オンラインシンポレポート・後半
2025.3.14 Fri -
不登校の児童・生徒たちのためにメタバースで新しい居場所・学びの場を作った東京都の試み第177回オンラインシンポレポート・前半
2025.3.14 Fri -
第184回オンラインシンポ「横浜の挑戦!教育ビッグデータを活用した新たな教育の創造」開催のお知らせ
2025.3.11 Tue -
これからの社会を担う人材をどう育てるか、経済界からの教育改革への新たな提言第176回オンラインシンポレポート・後半
2025.3.7 Fri -
これからの社会を担う人材をどう育てるか、経済界からの教育改革への新たな提言第176回オンラインシンポレポート・前半
2025.3.7 Fri