5月18日(土)に超大学をスタートしました。
超教育協会・小宮山宏会長による「プラチナ変革の拠点「超大学」-新ビジョン2050-」についての特別講演を皮切りに、東京大学・稲見 昌彦教授による「バーチャルリアリティ応用展開」についての基調講演がありました。
ランチ交流会では、様々な業種の皆さまと講師が親睦を深める時間となりました。
午後は、超大学・奥出直人学長による「イノベーションの後半戦」についての講演後、慶應義塾大学の南澤孝太教授と東京大学笠原俊一特任助教が主導でVRと触覚に関する体験ワークショップを実施しました。
2日目は5月25日に実施致します。
おすすめ記事
-
第186回オンラインシンポ「AI響創人財像とAI響創型教育イノベーションについて」開催のお知らせ
2025.4.22 Tue -
超教育CHANNEL・第174回オンラインシンポ「すべての小中学校に『学校作業療法室』 飛騨市の挑戦が未来を照らす」
2025.4.18 Fri -
超教育協会メールマガジンNo.080
2025.4.16 Wed -
Google Chat 活用による学びの事例紹介とチャット導入Tips ~有識者と考えるGIGAスクール構想第2期セミナー~
2025.4.7 Mon -
EDIX 東京へ出展いたします
2025.4.7 Mon -
第24回情報科学技術フォーラム(FIT2025) 講演募集中 [〆5月8日]
2025.4.4 Fri -
超教育CHANNEL・第173回オンラインシンポ「今こそ必要な野性味ある学び〜探究学習20年の気づき」
2025.4.4 Fri -
児童生徒に「親しみやすい」対話型生成AI機能の活用第178回オンラインシンポレポート・後半
2025.4.4 Fri